11月1日は全国すしの日 その由来とは・・・!?

干物になったサメ君

11月1日は何の日かこ存知ですか?

干物になったエイ君

何の日でしょう?

干物になったサメ君

11月1日は「全国すしの日」です!
なぜすしの日なのか?解説いたしますよ~。

目次

全国すしの日とは!?

1961年(昭和36年)にお寿司屋さんの組合である「全国すし商環境衛生同業組合連合会」が実りの秋・収穫の秋・米への感謝の日として11月1日をすしの日と制定されたそうです。

なぜ制定されたかというと、歌舞伎からきているそうです。

歌舞伎の義経千本桜(歌舞伎18番狂言)の中に『鮓屋の段』というものがあります。

ここに出てくる鮓屋の弥助 『平維盛』(たいらこれもり)が、壇ノ浦の戦いで敗れた後 鮎を材料にする寿司屋に身を寄せ、ここの娘お里と恋仲になり養子となり侍の身分を捨て鮓屋となる
決心をし、弥助と改名したのが11月1日でした。

そのおすし屋は今も現存し、奈良県下市村 釣瓶鮨屋 弥助鮨です。

この日を記念して昭和36年11月に 全国すし商生活衛生同業組合連合会の第4回熊本大会において 
毎年11月1日を 実りの秋・収穫の秋・米への感謝の日として、全国すしの日とする事になりました。

秋になり新米の季節となります。
そして、お寿司のネタになる海の幸も山の幸も美味しい時期
が11月です。

釣瓶鮨屋 弥助鮨とは?

日本最古のすし屋が今も現存する「つるべすし 弥助」について調べました。

商売の記録としては400年ほど前の1600年、関ケ原の戦いの頃に京の朝廷に上納したのが最初らしいです。
現在は鮎の押しずし中心の料理屋となっています。

今の店舗は昭和12年に火災で焼失し、翌年に建てられたものです。

店名
弥助すし
住所

〒638-0041 奈良県吉野郡下市町下市533

干物になったサメ君

食べに行く機会があればいきたい。

干物になったエイ君

すしの日についてよくわかりました(^^♪

干物になったサメ君

すしの魅力についての記事はコチラ!

自宅で巻きずしを作る材料一覧

スーパーやコンビニ、すし店で恵方巻を取り扱っていますが、自宅でお手軽に巻きずしを作るのもアリです。

家族みんなでワイワイと作るのもいいでしょう。

好きな具材を購入し、巻けばオリジナルの巻物が完成!

必要な材料

♦巻きす

巻きすの上に海苔を敷き酢飯をのせて具材を挟み巻くのに必要な道具。

♦海苔

海苔は全形の海苔を使用。
30枚1,111円とはお得。

ICSselection-イクスセレクション-
¥1,380 (2021/10/29 19:10時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

♦酢飯

酢飯を作りましょう。
スーパーなどで売られている「すしのこ」で白飯にふりかけて簡単に酢飯にできます。

JET PRICE
¥145 (2021/10/29 19:09時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

♦主な具材一覧
好きな具材を挟み巻いてオリジナルの太巻きを作ろう!
又はおつまみにも最適!

玉子焼き

マグロ

ネギトロ

サーモン

煮アナゴ

寿司エビ

トビッコ

いくら

そのほか
大葉、きゅうり、納豆などアクセントにいれてもいいでしょう。

これでオリジナルの巻きずしが完成です。

干物になったサメ君

好きな具材を詰め込んで
食べておいしい。いいですね~!
しあわせだ。

干物になったエイ君

お店で買うのもお手軽でいいのですが
この機会に巻きずしの技術も習得したいですね♪
すしの日は巻きずしで楽しんでもいいかもですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次