日本全国美味しい魚 京都府の魚の魅力をたっぷりご紹介

京都府

入り組んだ若狭湾の海岸から、四季折々、個性的な海の幸がもたらされる。
都らしく、さまざまな料理法も確立している。

干物になったサメ君

京都は美味しい料理が盛りだくさんだった。
サバの押しずし旨い~!

干物になったエイ君

関西風のおすしも美味しかったなぁ。

目次

京都の知識

夏のご馳走はハモ。

関西の中でも、京都で特に珍重されるハモ。
古くから、大阪湾で獲れたものが運ばれ、京料理の華とされてきた。
7月の祇園祭の頃が、ちょうどハモの旬と重なることもあり、「祭鱧」とも呼ばれる。

大晦日はニシンそばを食べる。

京都の中でも海から遠く離れた地域では、鮮魚が手に入りにくかったため、干したニシンが多く用いられてきた。大晦日に食べる年越しそばも、京都では甘く炊いたニシンそばを食べることが多い。

正月料理にはブリの西京焼きを食べる。

出生魚であるブリは関西では縁起の良い魚として正月料理には欠かせない。
西京味噌に漬け込み多くの家庭で食される。

京都の名物魚介類

丹後のグジ
秋。グジはアマダイの関西での名称。
経ヶ岬の東、水深50~80mの海底に棲む。丹後の海にいるトラエビを餌に釣るボッコ釣りは伝統漁法。

宮津のアゴ
夏。トビウオの別名。丹後の夏を代表する魚で、刺身や塩焼きのほか、丹後の家庭料理ダンゴ汁は観光客にも人気。カクトビとマルトビ、2種類のアゴが獲れる。

丹後のマダイ
春。凛々しい姿と鮮やかな色から祝い魚として愛される。
産卵期の5月には、色鮮やかな桜鯛となって最も美味。

丹後のサヨリ
春。春になると岸辺の藻場に現れ、イサザと並んで春の訪れを告げる。
透き通るほどの身の美しさと淡泊な味わいが魅力。

丹後のサワラ
冬。京都で40㎝未満をヤナギ、55㎝以上をサワラと呼ぶ出世魚。
丹後はサワラの有数の漁獲地として知られる。

伊根ブリ
冬。日本三大ブリ漁場で知られる伊根ので獲れる寒ブリ。
暖流と寒流が交差する複雑な潮回りにもまれて育ち、丸々と太って脂が乗っていながら身が締まっている。

丹後の座布団ヒラメ
冬~春。大型のものを座布団ヒラメと称する。
春の産卵を控えて、丹後の沿岸によって来る頃が旬。

タイザガニ
冬。間人(タイザ)港で水揚げされるズワイガニ。
水揚げ量が少ない為、幻のカニと謳われる。
獲った日に競りが行われるため鮮度の良さは抜群。肉厚でとろける食感。

丹後のイワガキ
夏。アミノ酸やミネラルが多く、栄養豊かな由良川などの河川の養分を含んだ水で育まれ、舞鶴湾、栗田湾、伊根湾で獲れたものは、身も大きく味も濃厚。

丹後のトリガイ
夏。丹波の穏やかな内海で、天然のプランクトンを餌に育った大きなトリガイは、夏の特産品。
大きさ、色合い、味ともに名高い。

有名京都市場

道の駅 舞鶴港とれとれセンター
〒624-0946 京都府舞鶴市字下福井905

京都市中央卸売市場水産棟鮮魚部
〒600-8842 京都府京都市下京区

京都の郷土料理

芋棒(いもぼう)
棒ダラを特産の海老芋と酒、砂糖、醤油で甘辛く味付けしたもの。おばんざい。

甘鯛鍋
アマダイを腹開きで焼いてから切り、九条ねぎや水菜などの野菜とともに醤油、味醂で味付けした鍋物をだいだいの搾り汁につけて食べる。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次