兵庫
日本海と瀬戸内海の二つを有し、タイ、ハモ、フグなど高級魚が獲れる。
兵庫の姫路とれとれ市場で海鮮丼を食べた。
美味しかったなぁ。
後は兵庫といえば明石海峡大橋は絶景ですね。
兵庫の知識
淡路では夏にハモ鍋を楽しむ習慣がある
ハモ鍋をもっとも引き立ててくれるのが、淡路産の玉ねぎ。
ハモの頭と尾で出汁をとり、そこに骨切りしたハモと玉ねぎのスライス、白醤油を入れる。
他の玉ねぎではこうもいかない。
大阪のタコ焼きのルーツは兵庫の明石から。
明石では卵をたっぷり混ぜた生地にタコを入れて焼いた「明石焼き」(地元では玉子焼きと呼ばれる)が名物。
大阪で昭和初期にこんにゃくを入れた「ラジオ焼き」という食べ物があったが、「明石ではタコを入れている」というお客さんの一言がヒントになって「たこ焼き」が広まった。
兵庫の名物魚介類
明石のタコ
夏。全国にその名を馳せる明石ブランド。
美味しさの理由は、明石海峡の栄養豊富なエビやカニを食べ、早い海流の中で力強く育つため旨味が濃く弾力がある。
淡路のフグ
冬。冬の味覚の代表格。特に、福良湾沖、鳴門海峡で獲れる3年フグが名物。
自然環境に近い形で育てられるため身が引き締まっていて味がいい。
淡路のハモ
春~夏。関西の夏の風物詩である鱧は淡路産が良質と評判。京都に出荷されることが多い。
体長が1m以上あり、唐揚げや鍋が人気。
明石鯛
春~冬。高級後の代名詞。明石海峡の豊富な餌を食べて育つので、旨味がしっかり。
脂ものっている。丸々と越えた冬のタイは特別に紅葉ダイとも呼ばれる。
ウオゼ
秋。正式名はイボダイ。脂がのった白身魚で、背中が曲がっていることから姥背(ウオゼ)と呼ばれる。
煮つけや唐揚げなど、さまざまな料理に使われる。
但馬(たじま)のカニ
松葉ガニ(ズワイガニ)の漁獲高が2002年に日本一を記録して以来、但馬のカニは一躍、全国で知られる存在になった。
ギュッと詰った身と深い味わいはさすがである。
赤穂のカキ
冬。通常は2~3年で大きくなるが、赤穂は良質のプランクトンが豊富な清流千種川が海に流れ込むため、カキが1年で成長する。身もたっぷりで風味も格別。
淡路のカレイ
秋~春。身が厚く、上品で繊細なうまみを持つ淡路のカレイ。
仮屋漁港や森漁港などには釣りファンも多く訪れる。煮つけや唐揚げでシンプルに味わう。
須磨のアサリ
春。粒が大きく、身もたっぷり詰まって旨味が濃いのが特徴。
出荷時に砂抜きがされているので、そのまま酒蒸ししたりすぐ使えて便利。
垂水・明石のイカナゴ
春。神戸では春を告げる魚といわれ、特に体調5㎝ほどの幼魚でつくるくぎ煮は神戸の家庭の味。生後1年以上のものはフルセといい、天ぷらや釜揚げに。
有名兵庫市場
海の駅しおさい市場
〒678-0172 兵庫県赤穂市坂越290−7
神戸市中央卸売市場東部市場
〒658-0023 兵庫県神戸市東灘区深江浜町1−1
神戸市中央卸市場本部
〒652-0844 兵庫県神戸市兵庫区中之島1丁目1−4
JF坊勢 姫路とれとれ市場
〒672-8023 兵庫県姫路市白浜町万代新開甲912-18
魚の棚商店街
〒673-0892 兵庫県明石市本町1丁目1−16
兵庫の郷土料理
宝楽焼き
その昔、海女たちが新鮮な海の幸を野焼きにしたのが始まり。黒石を引き詰めた鍋に魚介を入れ、丸ごと蒸し焼きに。素材本来の美味しさを堪能できる。
鯛めし
明石ブランドの鯛を使った「鯛めし」は鯛の身とアラを軽く焼き、香ばしさを引き出す。
生姜や昆布と共に米にのせてジワリと炊き上げる。
炊き上がりの香り良く、コクがあり豊かな味わいを堪能すれば幸せである。