日本全国美味しい魚 和歌山の魚の魅力をたっぷりご紹介

和歌山県

紀州沖には黒潮に乗って北上するマグロ、カツオなど大型魚が豊富!
生マグロは日本有数の水揚げ量を誇る。
その他は、アジ、サバ、マダイ、クエなども豊富。

干物になったサメ君

和歌山県の紀伊半島は最高。
道の駅でめはりずし買って食べたなぁ。

干物になったエイ君

那智勝浦でイルカの刺身も食べたね。
クジラに近い味。

目次

和歌山の知識

寿司の元祖はここにあり。

酢飯を自然発酵させて魚を保存する熟れ寿司は、寿司の元祖。
和歌山では今も祭りや正月などの行事食として欠かせない。
発酵、熟成した魚は独特の旨みや香りがあり、酒のつまみにたまらないと熱狂的なファンが多い。

和歌山の有名まつり一覧

紀州湯浅の鯖っと鯵まつり
10月下旬に開催。
湯浅湾で獲れるアジ、サバをはじめ新鮮な魚介類の即売会が観光客に人気。
くえ祭
10月中旬。
白鬚神社で行われる。体長1ⅿもある大きなクエをのせたお神輿を神殿に奉納しようとする当屋衆と、それを阻止する若衆がもみ合う喧嘩祭り。
まぐろ祭り
1月末の土曜に開催。
南紀地方を代表するビッグイベント。
当日水揚げされた新鮮なマグロの即売会、大鍋で作ったマグロ汁や兜焼きが無料でふるまわれる。

和歌山の名物魚介類

紀州勝浦産生マグロ
冬。延縄漁による100%天然のマグロ。
鮮度の良い状態で水揚げされるので、もちもちした食感。
刺身や丼物など重宝し、全国で高く評価される。

加太のマダイ
春。餌が豊富で、海流の流れが速い紀淡海峡の荒波にもまれて育つため身が引き締まっている。
適度に脂がありながら後味はさっぱりしていると評判。

紀州紀ノ太刀
夏。紀伊水道の沖合で漁獲されるタチウオで、漁獲量は全国有数。
有田市では、骨ごとすりつぶして揚げたホネクと呼ばれる上げかまぼこが名物。

湯浅湾のシラス
春と秋。イワシ類(マイワシ、カタクチイワシ)の幼魚で、全国有数の生産量を誇る。
水揚げ後、直ちに加工されるため、食感は柔らかく、日持ちもする。

日高町のクエ
秋~冬。白身ながら脂もある高級魚で、大きなものは体長1ⅿにもなる。
主産地である日高町はクエを祭りの御興に見立てたクエ祭が有名。

梅マダイ
通年あり。和歌山といえば梅。梅から抽出したエキス、BX70を飼料に加えて育てた真鯛のこと。さっぱりとした脂と程よい歯ごたえ、主に串本町沖で養殖される。

紀南のイセエビ
冬。主に宇久井、南部町、串本、浦神、下田原で漁獲され、漁獲量は全国4位。
身がとろけるように甘く、新鮮なものは刺身や寿司として全国各地で人気

すさみケンケンガツオ
春。ケンケン漁法で獲ったカツオを直ちに活〆にして血抜きをし、氷水に浸すので鮮度抜群。
徹底した品質管理と、味の良さで近年人気。

串本のトビウオ
秋。南の海の魚で県最南端の串本町では町の魚に指定。
白身で淡泊な味わいで、たたきや塩焼き、天ぷらの他、すり身として様々な料理に利用される。

しょらさんガツオ
春~夏前。漁場は串本町沖。船を走らせて疑似餌を躍らせる。
「ケンケン漁法」で獲れたカツオ。身の状態が良く鮮度が抜群なので、タタキよりも刺身がおすすめ。

有名和歌山市場

黒潮市場
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1527

とれとれ市場 南紀白浜
〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田 2521番地

和歌山の郷土料理

イガミの煮付け
紀南地方の代表的な磯魚(ブダイ)で祭りや正月の定番メニュー。
お頭付きで煮るため、見た目にも迫力がある。

紀中地方では正月の雑煮にウツボのつみれを入れる習慣がある。
昔からウツボを使った料理がある。寒い時季にウツボを開いて天日干しにしたものを、佃煮にして祝いのつまみに楽しむという。

冬のご馳走はサバのすき焼きを食べる。
漁村では肉の代わりにサバを入れるすき焼きが定番メニューの一つ。
もともとは「たきたき」と呼ばれる漁師料理だった。
身が締まり、脂がのった真冬のサバは牛肉に勝るとも劣らぬおいしさである。
薄造りにして野菜や豆腐とともに醤油と砂糖でつくった甘辛いタレで炊き、生卵でいただく。
家庭の冬のご馳走である。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次