大阪府
府全体で2万トンを漁獲する。
アジ、イワシ、イカナゴ、スズキ、太刀魚、穴子、タコなど多彩な魚が漁獲される。
大阪の中央卸売市場でマグロの切り身300円で買って食べたなぁ。
美味しかった、いい思い出。
市場で解体してあるマグロも見れたね。
迫力あった。
大阪の知識
合理的をモットーにする大阪の府民生。
無駄をなくし、食材も最後まで使い尽くすのが大阪流。
野菜なら皮ごと食べたり、漬かりすぎた古漬けを塩出しして使うほか、魚なら骨までかりっと上げて食べるなど、無駄なく食べる心を忘れない。
だんじり祭りではガザミがよく食べられる。
けんか祭りとして有名な岸和田のだんじり祭りではガザミ(ワタリガニ)がよく食べられる。
江戸時代から続くこの祭り、その時期に合わせるように大阪湾で獲れるガザミが旬を迎えることから盛んに食べられるようになった。
大阪の名物魚介類
大阪湾のハモ
夏~秋。関西で珍重される高級魚で、泉州産のものは名高い。
皮と身の間にコラーゲンがあるため、美肌効果もある。
大阪湾のチヌ
冬。標準和名はクロダイ。
栄養豊かな河川が流れ込む環境があり、昔から「大阪湾はチヌの海」と呼ばれるほど多く獲れ、釣り人にも人気。
大阪湾のイワシ
夏。四国や九州の沿岸域で生まれ、20㎝以上の大羽から3cm以下のシラスまでさまざま。
和歌山寄りで獲れる。
大阪湾のシラサエビ
夏。ヨシエビの地方名。
西日本や三河湾で獲れる。クルマエビ科で、関東にはあまり出回らず、地元の消費が多い。
大阪湾のシタビラメ
冬。水深20~100mの泥底に棲み、大阪湾の神戸沖から湾中央、関西空港の南側の沖で漁獲される。
泉だこ
夏~冬。エビやカニなど餌が豊富で潮の流れが穏やかなことから、風味よく柔らかく育つ。
泉州にちなんだ名前でブランド化。
泉州のあなご
秋。マアナゴとゴテンアナゴの2種類が獲れる大阪湾の中でも、南部の泉州沖は、マアナゴの好漁場。
ガッチョ
夏~秋。ネズミゴチと呼ばれる魚の大阪での名称。
体が平らで、口は小さく、エラのところにトゲがあるのが特徴。
ガザミ
秋~春。ワタリガニの名で知られる大型のカニ。
水深5~20mの砂泥域に棲息し、エビや小魚が餌。
日本全国に分布しているが、大阪湾にも棲息し、岸和田のだんじり祭りには欠かせない。
有名大阪市場
泉佐野漁協青空市場
〒598-0051 大阪府泉佐野市新町2丁目5187−101
大阪市中央卸売市場 本場
〒553-0005 大阪府大阪市福島区野田1丁目1−86
大阪木津市場
〒556-0012 大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目2−番8号
大阪の郷土料理
タコめし
泉だこをご飯とともに炊き込んだもの。
細かく切ったタコと油揚げと米を、出汁で炊けばできあがり。
船場汁
昆布の出汁に塩サバなどの身やアラ、大根などの野菜類を煮込み、醤油で味付ける。具沢山。