長崎
変化に富んだ海岸線、島々をもつ、全国第2位の水産県。
長崎は行って良かったなぁ。特に壱岐島!
「思い出のウニオムライス」と「イカの漬け丼」が美味しかった。
長崎市内ではクジラの刺身を堪能した。
ショウガ醤油で食べ、クジラの鉄分、ベーコンを味わった。
長崎の知識
海岸線の長さは全国2位、島の数は日本一。
海の恵みに満ちたこの県は、養殖を含めると北海道に次ぐ漁獲量を誇る。
節分にはカナガシラ。
縁起物として煮つけなどにして地元でガッツと呼ばれる、
ホウボウ科のカナガシラを食べる。
金運成就の願いが込められている。
壱岐では3月の桃の節句にご馳走を詰めたお重を作る。
料理として欠かせないのが、たっぷりのウニと卵を混ぜ合わせて焼いたウニの厚焼き。
子供たちの春の楽しみの一つとなっている。
有名祭り
松浦旬さばまつり
10月初旬~2月下旬
日本有数のサバの水揚げ量を誇る松浦市。
市内の旅館や飲食店で脂がのって美味しいサバを手ごろの値段で楽しめる
長崎の名物魚介類
平戸ひらめおがみ
冬~春。全国有数の天然ヒラメの水揚げ量を誇る。
平戸市志々伎地区で獲れる。1㎏以上の規格のヒラメ。
身の締まった上品の味。
旬サバ
冬。五島から対馬海峡で、巻き網で獲れる寒サバ。
400g以上のものに限られる。脂が程よく乗っていながらも身が締まっており、刺身にすると絶品。
トロの華(クロマグロ)
冬~春。秋から冬にかけて来遊する1㎏前後のクロマグロの幼魚を1尾づつ丁寧に釣り上げて、対馬の海で育てた高級養殖マグロ。身が締まり、脂がのっている。
健康ハマチ
秋~春。発酵させた魚粉を使った飼料で育てた、無投薬の養殖ハマチ。
黄色の線がくっきりと現れ、身の色が天然物に近い。
養殖魚独特の臭みがなく、香りもよい。
壱岐つるぎ(ケンサキイカ)
春~夏中旬。好漁場の玄界灘に浮かぶ島、壱岐で釣りあげられる。
胴長35㎝以上のケンサキイカ。傷のない物を選別して販売。
イカの中でも甘味が強いのが特徴。
値賀咲(イサキ)
春~秋中旬。北松浦郡小値賀町で、疑似餌で釣りあげられる。
餌を使用しないため、内臓の臭みがなく、白く上質な肉質は刺身で食べると絶品。
ゴンアジ
秋~夏前。五島灘に棲息する。250ℊ以上の背付きのマアジで腹部が黄金色。
脂がのり、引き締まった身が美味。五島灘の「ご」と黄金の「ごん」から命名。
紅王(アカアマダイ)
通年あり。長崎最北の町、上対馬で水揚げされる高級魚。
鮮やかな紅色厚い身は、柔らかくて繊維な甘味がある。京都ではグジと呼ばれ、珍重される。
早崎瀬戸アラカブ
冬~春。島原半島と天草との海峡、早崎瀬戸で漁獲されるカサゴのこと。
淡泊だが旨味があり、刺身や煮つけにされるほか、味噌汁も名物料理。
銀太(タチウオ)
冬~春。対馬の東方海域で釣りあげられる。艶やかな銀色に包まれている大型のタチウオ。
大きいものは2~3㎏あり、しっぽのほうまでしっかりと身が付いている。
有名長崎市場
戸石フレッシュ朝市
〒851-0113 長崎県長崎市戸石町2164
長崎漁港 がんばランド
〒851-2211 長崎県長崎市京泊3丁目4−1929−20
魚魚市場 鮮魚部
〒851-3422 長崎県西海市西彼町小迎郷96−2
長崎の郷土料理
鯛の塩釜焼き
鯛の兜焼きとも呼ばれる。
主に松浦地方に伝わる、祝い事の席に欠かせない郷土料理。
鯛を丸ごと塩で固めて焼き上げた塩釜を、木槌で割れば、中から桜色の美しい姿が現れる。
アラカブの味噌汁
長崎ではカサゴの事をアラカブと呼ぶ。
淡泊だが身が引き締まって美味。
味噌汁がもっとも好まれる。