日本全国美味しい魚 佐賀の魚の魅力をたっぷりご紹介

佐賀

世界有数の好漁場として知られる玄界灘と固有の魚が棲息する有明海。

干物になったサメ君

佐賀といえば日本三大朝市の呼子の朝市!
イカが有名ですね。

干物になったエイ君

イカは食べなかったけど・・・
いかしゅうまい魚ロッケを食べた。
サクサクでもちもちでうまい。

目次

佐賀の知識

呼子のイカ刺しが有名。

環境の変化に弱いイカを生け簀で生かすことに成功した呼子町。
イカの身を開き、皮をむき、身を切るまでを流れ作業で行い、新鮮で無色透明な活け造りが実現する。

呼子町にはイカ検定がある。

呼子町にはイカ通を認定するイカ検定がある。

ムツゴロウが人気。

有明海の千潟をぴょんぴょん跳び回る愛嬌のある姿が人気のムツゴロウ。
昭和天皇が「鰻よりおいしい」と言ったことで有名にもなった。

佐賀の名物魚介類

呼子のイカ
冬~夏。生け簀に泳ぐイカを生きたまま、素早くさばいた活け造りが名物。
刺身の他、天ぷらや焼き物、いかしゅうまいも人気。

有明海のウミタケ
夏。有明海でしか取れないウミタケは貝の一種。
水管を食べる。生のままヌタや酢の物にしてもいいが、特段に一夜干しは絶品。

有明海のムツゴロウ
夏。日本では有明海と八代海の一部でしか見られない有明海のシンボル的存在。
活きたまま串に刺し炭火で素焼きにしてから蒲焼にしたり甘露煮にして食べる。

有明海のクチゾコ
夏。有明海でクチゾコと呼ばれるのは、コウテイアカシタビラメとデンペエシタビラメの2種。
煮つけしたり小さいものは唐揚げにしてもいい。

竹崎カニ
冬。ガザミ(ワタリガニ)の地方名。
冬は卵と味噌が詰まった濃厚でコクのある味わいのメスが美味しい。

竹崎カキ
冬。ここのカキは通常2年かかる大きさに1年で成長する。普通のカキに比べてたんぱく質、脂質、炭水化物が約2倍。味が濃く身が縮みにくいので焼くのが一番。

ワラスボ
夏。内臓や血管が透けて見える紫色のヌルヌルした体と歯をむき出した面構えを持つ珍魚。
丸ごと干物にし、揚げたり炙ったりするとおつまみに最高。

メカジャ
夏。貝とは全く異なる触手動物腕足類の一種。
数億年前から生存する、生きている化石と言われる。
煮つけから殻から煮汁とともに吸い出すように食べる珍味の一つ。

佐賀海苔有明海一番
冬。ここ何年も日本一の生産量、販売額を誇る佐賀海苔。
そこからさらに味、口溶け、見た目、育成方法に評価基準を設けて選び抜いた一番摘みのみの最高級品。

有明のタイラギ
冬。タイラギガイは貝柱が大きく、ホタテ貝に比べて旨味や歯ごたえがあり、刺身、塩焼きなど何でもおいしい。ヒモは吸い物にしたりポン酢で食べる。

有名佐賀市場

九州魚市(株) 佐賀魚市場鮮魚部
〒849-0936 佐賀県佐賀市鍋島町2777−1

呼子朝市
〒847-0303 佐賀県唐津市呼子町呼子4177

佐賀の郷土料理

ウミタケ飯
江戸時代、鍋島藩の贈り物として重用されたウミタケ。
徳川家康も喜んで食べたという。ウミタケの水管を包丁の背で満遍なく叩いて肉を伸ばし、2~3時間水につけておいた米を軽く詰める。楊枝で口を留めて醤油と酒で煮る。

ワラスボのもくさい
内臓を取ったワラスボを弱火でじっくり炊き込みながら水分を飛ばす。
骨までボロボロになったら天日干しにして乾燥させすりつぶす。
少し醤油をかけて混ぜ合わせ、酒の肴にしたり炊き立てのご飯にのせて食べる。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次