
2021年になりました。
次のイベントは「恵方巻」ですね。

今年の恵方巻を食べる日は?
方角は?

2021年の節分の日は2月2日(火)です。
今年の恵方は南南東です。

さて、どこで買う?

数多くある飲食店で
今回は大手外食寿司チェーン店に焦点を当てて徹底調査してみたよ
恵方巻とは!?恵方巻のおさらい。
恵方とは「歳徳神」という神様のいる方角で、その年の縁起の良い方角とされています。
恵方巻きの習慣が全国区になったのは、スーパーやコンビニでの販促活動が盛んになりメディアでも取り上げられて、現在のように普及していきました。
セブンイレブンが「恵方巻き」の商品名で販売し、1998年以降には全国に展開したことによって広まりました。
節分の日は、豆まきをしたり、恵方巻や節分いわし、節分そばを食べる習慣があります。
恵方巻きを食べることは、節分にする行事として、豆まきに匹敵する行事となっています。
恵方巻きとは、節分に恵方を向いて無言で食べると縁起が良いとされている巻き寿司のこと。
恵方巻の食べ方は
福を巻き込む恵方巻きを、福が逃げないように無言で食べること。
外食寿司チェーン店の恵方巻を徹底調査!
今回、調べた外食寿司チェーン店は4店です。
スシロー・かっぱ寿司・くら寿司・はま寿司です。
どのような恵方巻があるのか調査してみましょう!
①スシローの恵方巻
スシローの恵方巻は3種類の販売です。

◆特上海鮮太巻
恵方巻でも大大大大大還元!
豪華な太巻がパワーアップ!
<具材>
寒ぶり・たい・国産サーモン・上穴子・いくら・まぐろ・えび・ねぎまぐろ・玉子・えびおぼろ・中具(しいたけ・かんぴょうの甘煮)
<ハーフサイズ> 580円+税 長さ:約9.5cm
◆上太巻
たっぷり7種の具材が入った、一番人気の太巻!
<具材>
煮穴子・えび・玉子・高野豆腐・かんぴょう・きゅうり・えびおぼろ
<1本> 380円+税 長さ:約19cm
◆キンパ太巻
ごま油の風味が絶妙な、オリジナル創作太巻。
<具材>
サーモン・えび・玉子・新香・きゅうり・ごま・ごま油・マヨネーズ
<1本> 380円+税 長さ:約19cm
◆小巻セット
お子様にも食べやすいセットもご用意!!
<セット内容>
ねぎまぐろ・えび胡たまごマヨ・牛塩カルビレタス
<3本セット> 350円+税 長さ:約9.6cm
■販売期間: 2021年2月1日(月)・2月2日(火)
※2月1日(月)は事前予約のみのお渡しとなります。
■ご予約: 店頭・お電話、またはネット注文にて承ります
https://takeout.akindo-sushiro.co.jp/
②かっぱ寿司の恵方巻
かっぱ寿司の恵方巻は3種類の販売です。
◆11種の鮮極 恵方巻 980円+税
中とろ・まぐろ・活〆大ぶりえび・真いか・
とろサーモン・うなぎ・いくら・まぐろたたき・
玉子・干ぴょう・きゅうり
◆特選恵方巻 390円+税
えび・いかサラダ・とびこ・玉子・
干ぴょう・きゅうり・さくらでんぶ
◆ローストビーフ恵方巻 690円+税
ローストビーフ・サンチュ・玉子・きゅうり・
マヨネーズ・玉ねぎポン酢・ごま
2021年2月1日~2月3日店頭受け取り

③くら寿司の恵方巻
◆アマビエさん巻き






鉄火巻き・きゅうり巻き・納豆巻き
2021年1月4日(月)から2月2日(火)まで、全国のくら寿司にて受け付け中。受け渡しは 2 月 2 日(火)
店頭受け取り。
④はま寿司の恵方巻
はま寿司の恵方巻は2種類です。
♦特上恵方巻 590円+税
9種類の具材
えび・いくら・とび子・まぐろたたき・厚焼き玉子・大葉・海鮮サラダ・きゅうり・かにカマボコ
♦海鮮恵方巻 390円+税
えび・厚焼き玉子・とび子・かにカマボコ・海鮮サラダ・きゅうり
2021年 1月30日~2月2日2月2日以外は事前のご予約が必要。
自宅で太巻きを作る材料一覧
スーパーやコンビニ、すし店で恵方巻を取り扱っていますが、自宅で恵方巻を作るのもアリです。
家族みんなでワイワイと作るのもいいでしょう。
好きな具材を購入し、巻けばオリジナルの巻物が完成!
そこで必要な材料をまとめます。
♦巻きす
巻きすの上に海苔を敷き酢飯をのせて具材を挟み巻くのに必要な道具。
♦海苔
海苔は全形の海苔を使用。
30枚1,111円とはお得。
♦酢飯
酢飯を作りましょう。
スーパーなどで売られている「すしのこ」で白飯にふりかけて簡単に酢飯にできます。
♦主な具材一覧
好きな具材を挟み巻いてオリジナルの太巻きを作ろう!
又はおつまみにも最適!
玉子焼き
マグロ
ネギトロ
サーモン
煮アナゴ
寿司エビ
トビッコ
いくら
そのほか
大葉、きゅうり、納豆などアクセントにいれてもいいでしょう。
これでオリジナルの太巻きが完成です。

好きな具材を詰め込んで
食べておいしい。いいですね~!
しあわせだ。

お店で買うのもお手軽でいいのですが
この機会に巻物の技術も習得したいですね♪
みんなで集まったときに太巻きがあれば食卓がバラエティー豊かになりますね(^^♪