世界の築地から移転、豊洲へ。

どうなる?気になったので見学しに行ってきました。
アクセス:豊洲市場
住所:江東区豊洲6-6-1
最寄駅:ゆりかもめ 市場前駅

さすが!建物が新しい!

うっひょお~ワクワクしてきた!


因みに、築地から豊洲市場まで歩くと3キロ程ある。
橋を3本も渡るのか。

見学できるのは3か所。
水産仲卸売場楝
水産卸売場楝
青果楝

水産仲卸売場楝へ



まーまー歩くのね

おお~築地場内にあった飲食店が移転!

あの、吉野家1号店もここへ。


飲食店の先に行くと見学者カードを受け取る。






2Fの窓からしか見学できねええええええええええええええ
ええ、そうです。
今の所、一般見学者が魚の間近に行くことはできません。
行くことが出来るのは買い物に来た、プロ、業者。
一般者の魚の購入は9時以降?なら入れるらしいが?詳細は分からない。
確かにどやどやと観光客が買い物もせず、狭い市場をうろついたら邪魔でしょうがない。
4Fは魚がし横丁がある。

こちらでは包丁、玉子焼き、野菜、乾燥類、海苔、酒、観光グッズなどが売っている。
一般者にとっては一番の豊洲目玉かもしれない。
ただし、魚は売ってない。






特に何も買わず。
別の楝へ行きましょうね。
正直歩くの面倒くさい。

わざわざグルッと回って水産卸売場楝へ。
正直歩くの面倒くさい←大事なことは2回言う
水産卸売場楝
こちらも何軒か飲食店が並んでいます。
目玉はマグロのセリが見学できるそうで。
その前にボードで勉強する。



またもや上の窓から覗きこむ形で。




少し感動したけど臨場感や迫力はなく。
帰ります。
青果楝はまた次の機会に。
多分当分は豊洲市場へは行かないでしょう。
築地市場の方が本当に楽しめたが・・・。
もう過去の話で。
今は築地場外で楽しみましょう!
これからの豊洲に期待していくしかない。
頑張れ豊洲!発展していくことを願っています。